isoi column家づくりコラム

豊中市にお住まいの方へ!注文住宅の洗面所を使いやすくするためのポイントをご紹介!

新型コロナウイルスが蔓延する中で、洗面所は家の中でも重要な空間になっています。
その洗面所を使いやすいものにするには、いくつかの工夫を施すことが重要です。
そこで今回は、洗面所を使いやすくするためのポイントや、必要な広さを解説します。

豊中市にお住まいの方に洗面所に必要な広さを解説!

洗面所は、どのような機能を付け加えるかによって必要な広さが変わります。
まず、最低限必要な広さとしては、横幅60センチメートル・奥行50センチメートル程度の広さがあれば洗面台としては足りるでしょう。

洗濯機を置いたり、脱衣所と兼ねたりする場合には、最低でも1畳は必要です。
着替え用の収納を設ける場合には、さらに広いスペースが必要になります。

また、室内干しといった機能を付け加えるのであれば、最低3畳の広さは欲しいところです。

注文住宅の洗面所を使いやすくするには

洗面所を使いやすいものにするために、以下の2つのポイントを参考にしましょう。

1つ目は、洗面ボウルを2つにすることです。
洗面ボウルとは、蛇口の下で湯水を受ける容器のことを指します。
これを2つ設けることで、朝の準備をする時間に、複数人でも洗面所を使いやすくなります。
2つ設けるのは難しいという方は、1つの洗面ボウルの幅を広くすると良いでしょう。

2つ目は、ドアを引き戸にすることです。
洗面所のドアは、扉ではなく引き戸にすることがおすすめです。
そうすることで間取りの収まりが良くなります。
特に、トイレといった空間と接している場合は、扉を設けると扉同士がぶつかってしまう可能性があります。
しかし、引き戸にすることでぶつかることを考えずに生活できます。
また、洗面所は換気のために扉を開きっぱなしにしておきたい方も多いでしょう。
その場合、引き戸にすることで開けっぱなしにしていてもスペースを取らないため、暮らしやすい家になるでしょう。

3つ目は、タオルをかける場所を決めておくことです。
洗面所は、家の中でもタオルを使う頻度が最も高い場所です。
そのため、どこにタオルをかけるのか事前に決めておくことが重要になります。
タオルを使う場面として、手洗いや洗顔、入浴後などが考えられるため、場面ごとに使いやすい場所にタオルかけを設置すると良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、洗面所を使いやすくするためのポイントや、必要な広さを解説しました。
洗面所に付け加える機能を踏まえた上で、その広さを決めることを意識しましょう。
また、紹介したポイントを活かして使いやすい洗面所になるように工夫してみてください。